【直撃!グラッドキューブ】Yuriko Takatsuka

みなさま、こんにちは。
グラッドキューブ マーケティングソリューション事業部の橘内です。
グラッドキューブの社員を紹介する『直撃!グラッドキューブ』今回は、プロダクト開発部の高塚由利子さんにインタビューを行いました。
自社開発ツール「 SiTest 」をエンジニアとして支えている高塚さんに、仕事のことやグラッドキューブがどんな会社か語って頂きました。

入社するまでの経緯を教えてください
もともとユーザー行動など可視化できる Web 解析の分野には興味を持っており、関西本社で Web マーケティングに携われる会社を探していたところ、ご縁がありグラッドキューブに入社致しました。
他社も検討していましたが、コングロマリット経営で多角的に展開していたり、その先の新規事業まで見据えている会社の方針に惹かれました。
インターンの際に感じた社員の方々のお人柄や最終プレゼンでの代表取締役 CEO 金島の話が、入社したいという気持ちをより強くしてくれたと思っています。
最終面接のプレゼンテーションを経て内定を頂けたことは今でも思い出に残っています。
入社してからご自身になにか変化はありますか
プログラミングに関して、今までは自分でどうにかしてきましたし、負けず嫌いな性格もあり自分自身でなんとかしたいと思うことがありました。
入社してからは、納期や周囲の方のことも意識する重要性に気づきもっと人に頼るようになりました。
コードもより構造的に考えられるようになりました。
定期的に1 on 1を実施して頂きフィードバックを貰えることで、まだまだ自分にできないことやわからないことが想像以上に多いと課題を感じています。
周囲の方に時間を割いて教えて頂くことも多く、敬意と感謝の気持ちを持って仕事をしています。
どのような業務を経験していますか
サイト解析ツール「 SiTest 」の開発、 UI 改善や修正を行っています。
SiTest は大量のコードで出来ていて、小さな不具合を見つけるのにも苦労します。
日々コードと向き合って頭を悩ませるのが大変ですが、一方でそれが楽しさでもあります。
私が対応したことが、誰かのためになることが仕事のやりがいです。
今後は開発スピードを上げつつ、みんながレビューしやすいコードを丁寧に書いていきたいです。
毎日優秀な先輩に囲まれて刺激をもらっていますので、先輩方のようなエンジニアになれるよう頑張ります!
※ SiTest はこちらからご覧下さい。
グラッドキューブの特徴を教えて下さい
グラッドキューブでは、いろいろな方がいらっしゃいます。
それぞれの方が別々の領域で強みを持たれており、その中でいつも「妥協、限定、満足」をすることなく業務に取り組まれていると感じます。
ただ指示されたことだけをやるのではなく、さらに良くするためにどうするのかを考え、自身のバリューを高めようとされているからこそ、そういった高いパフォーマンスを発揮できるのだと思います。
最後に記事を読んでくださっている方にメッセージをお願いします
エンジニアは直接お客様と関わる機会がなくとも、クライアントファーストの思考が大事です。
皆さんの考えや大事にしていることはなんですか?面接の場では、その思いを直接お聞かせ下さい!
また、グラッドキューブには複数事業部がありいろんなことに関わることができます。好奇心旺盛な方は楽しいと感じて頂けると思います。
私自身、働いている今「この業界入りを諦めなくて本当に良かった」と思っています。グラッドキューブに興味を持っているけど一歩踏み出せずにいる方も、せっかくの機会を逃さないように是非チャレンジしてみて下さい。私もまだまだなので、一緒に切磋琢磨してくれる人を待っています!
=============================
下記サイトよりお気軽にお問い合わせください。
引き続き、たくさんのご応募お待ちしております。