YDNが使いやすく!広告管理ツール7つの改善点
Yahoo!ディスプレイアドネットワーク (YDN)の管理ツールが新しく生まれ変わります。
実施予定日は、2013年11月20日との発表。
さて、どんな生まれ変わりを見せてくれるのか、変更点をまとめました。
1.画面左側にナビゲーションパネルを追加
スポンサードサーチ(SS)には搭載されているパネル。
表示されているメニューから、表示階層(アカウント・キャンペーン・広告グループ)の選択、 キャンペーン・広告グループ・広告の新規作成、審査状況の確認、インポート管理を行えます。
今回の変更で、YDNにも追加されるようです。
2.各タブにプルダウンメニューを追加
今まではプルダウンメニューがなく、一旦別の画面に移動してから選択を行わなければならなかったので、二度手間でしたが、解消されます。
3.一覧画面に編集機能を追加
これは嬉しい!さまざなな設定が一覧画面で編集できるようになります。
4. 一覧画面にフィルター機能を追加
フィルターがついに登場!
キャンペーン一覧、広告グループ一覧、広告一覧画面にフィルター機能が加わります。多ければ多いほど苦しんでいた広告の管理がしやすくなりますね。
5. 一覧画面に表示項目の並べ替え機能を追加
表示項目の並び替えが行えるようになり、好きな位置にカスタマイズできます。
6.ダウンロード対象の選択項目を追加
一覧に表示される全情報のダウンロードのみでしたが、特定のキャンペーン、広告グループ、広告を選択してダウンロードができるようになります。また、選択した管理単位のデータのみダウンロードするか、その下の階層のデータも含めてダウンロードするか指定もできるとのこと。
7. メインエリアの拡大・縮小ボタンを追加
画面上部のタブや左ナビゲーションパネルの表示・非表示を切り替え、メインエリアを広く表示することが可能になります。
まとめ
今回の改善点で、作業がスムーズになるように思います。痒いところに手が届くようになるための改善箇所はまだまだあるかとは思いますが、ひとまず今回の7つの変更点により、作業効率を向上させ、より良い運用を行っていきましょう。