【初心者向け】独学でWeb広告の運用スキルを身につけるには?
みなさま、こんにちは。
グラッドキューブ マーケティングソリューション事業部の藤森です。
Web 広告市場は年々成長を続けており、現在は事業の規模を問わず Web 広告にチャレンジされる方が増えています。
Web 広告の魅力は気軽にスタートすることができ、自分で配信の調整ができる点が挙げられますが、全くの未経験者が1からスタートするには専門知識が必要になったりと中々ハードルが高いのが現状です。
今回のエントリでは、これから広告運用を初めて学ぶ方がどのように学習をしていけばよいかを解説いたします。
▼Web 広告の勉強法
――(1)媒体の正確な情報を身につけよう
――(2)Web 広告代理店が発信している情報をキャッチアップしよう
――(3)SNS を有効活用しよう
▼資格取得
――Google
――Facebook
▼おわりに
Web 広告の勉強法
Web 広告は変化も早く、覚えることも多いためどこから学んでいけばいいかわからない方も多いと思います。
その中で、弊社が重要なポイントを3つに絞ってお伝えしている動画がありますので、ご覧ください。
動画で解説していた勉強法をまとめると以下のとおりです。
それぞれを順に動画でも触れられなかった部分も踏まえご説明していきます。
(1)媒体の正確な情報を身につけよう
まず、広告運用において重要になるのは媒体が発信している正しい情報を正確に覚えることです。
検索広告やディスプレイ広告、SNS 広告などそれぞれの媒体において、広告表示の仕組みや課金方式、ターゲティングや設定内容は様々です。
例えば、Google 検索広告と Yahoo! 検索広告は、どちらも同じ検索広告で、大部分は同じ仕組みですが、細部の設定に異なる部分があるため、全く同じ設定をどちらの媒体でも出すことはできません。
まずは、すべての媒体の知識を抑えるのではなく、自分が出したい広告媒体の基礎的な知識を身につけるために、各媒体が提供している学習教材やヘルプページを参考にしてみましょう。
参考:Google 広告ヘルプ
参考:Yahoo! 広告ヘルプ
参考:Facebook ビジネスヘルプセンター
参考:Twitter 広告ヘルプセンター
参考:LINE for Business
(2)Web 広告代理店が発信している情報をキャッチアップしよう
各広告媒体の正しい知識を身につけると同時に、その使い方を学ぶ必要があります。
その場合は、広告代理店が展開するブログや、解説動画を参考にすることをおすすめいたします。
媒体の最新情報だけではなく、その代理店の持つノウハウや初心者向けの記事も多数公開されているので、まず何をすれば良いのかわからない方にとっても設定をすすめる際の参考になります。
弊社も Youtube やブログなどを活用し、初心者の方にわかりやすい記事を多数展開しておりますので、是非参考にしてみてください。
(3)SNS を有効活用しよう
Web 広告業界は、情報のアップデートサイクルが短く、昨日まで当たり前だった知識が次の日には更新されているというケースが多々起こります。
最新情報をキャッチアップできていないと、予期せぬ場面で大きな配信事故につながることもあります。
そのため、Web 広告に携わる場合は、自分が利用している媒体の最新情報を常に知ることが重要です。
そんな時に便利なのが SNS を活用したキャッチアップ方法です。
日本では、Twitter や Facebook など様々な SNS で現役の広告運用者、各媒体の公式アカウントが日々、業界の情報を発信しています。
しかも、公式の発表内容を分かりやすく解説までしている方もいらっしゃるため、最新情報をいち早く、分かりやすく理解することができます。
弊社でも Twitter アカウントにて媒体の最新情報を逐一お知らせしておりますので、ぜひフォローをよろしくお願いいたします。
リンク:https://twitter.com/Glad_Cube
ID: @Glad_Cube
資格取得
学んだ知識をアウトプットするには、媒体が定める資格を取得することをおすすめします。
資格取得の試験では、主に広告の掲載方式から既定の文字数、広告運用を始めたい方にはどのようなメニューをおすすめするべきかなど、基礎から実務に近い問題まで出題されます。
この資格取得に向け勉強をしていくことで、体系的に知識をつけることができます。
以下が媒体別の学習サイトおよび取得できる資格一覧です。
Google 広告では主に下記の資格を無料で受験できます。
基礎的な内容から発展的な内容まで網羅されているので、受験前の学習として認定サイト上で学習のコンテンツに取り組むことをおすすめします。
どの資格も合格するには 80% 以上正解する必要があり、不合格の場合もう一度受験するには 1 日経過すると再受験が可能です。
これらの認定資格、学習コンテンツは下記 URL から取り組むことができますので、ぜひご活用ください。
参考:skillshop
また、弊社のブログにおいても、Google 広告の記事がございますので、ご活用ください。
参考:Google 広告
Facebook 広告では、主に下記の資格を受験できます。
Facebook Blueprint 認定試験の受験料は、試験ごとに150米ドル(または各通貨での相当額)以下で、合格するには700点以上が必要です。
広告運用者として特に取得しておきたいのが、メディアプランニングエキスパートとメディアバイイングエキスパートです。メディアプランニングエキスパートは広告配信を行うにあたってどのような設計をするべきかといったプランニング力、メディアバイイングエキスパートは、設計後の運用調整に関わる能力を試されます。
両方の資格を取ることで、Facebook 広告の設計から運用まで知識をつけることができるためおすすめです。
学習にあたっては資格ページより学習コンテンツを参照できるほか、模擬試験を受けることが可能です。Facebook Blueprint 認定試験は受験料がかかりますので、入念に準備を行い受験することをおすすめします。
これらの認定資格、学習コンテンツは下記 URL から取り組むことができますので、ぜひご活用ください。
参考:Facebook Blueprint
また、弊社のブログにおいても、Facebook 広告の記事がございますので、ご活用ください。
参考:Facebook 広告
おわりに
本エントリでは、主な Web 広告の勉強方法をご紹介しました。
Web 広告は、アップデートの頻度も高く継続的に学習することが大切です。学習の際は、今回お伝えした学習法をご活用いただければ幸いです。
当社は、各種 Web 広告の認定代理店であり、ご依頼いただいた際には、商材にあった媒体をご提案の上、配信準備から配信開始後の運用調整・改善のご提案まで担わせていただきます。
また Web 広告の運用代行サービスとして、広告費25万円以下でご検討されている方向けのプランもご用意しております。
インハウスでの広告運用や個人での広告運用では限界を感じている方はぜひお問い合わせください。