リード獲得に特化!Facebookリード獲得広告の活用方法
みなさま、こんにちは。
グラッドキューブ マーケティングソリューション事業部の金光です。
近年、 SNS 広告を用いた WEB マーケティングが活発になってきましたが、その中でも Facebook 広告は様々なユーザー属性を参照してターゲティングできる媒体として活用されています。今回は Facebook 広告の掲載方式の中でもリード獲得(見込み顧客の情報収集)に特化した、リード獲得広告についてご紹介いたします。
リード獲得広告とは
リード獲得広告とは、 Facebook 広告の掲載方式の一つで、ランディングページ( 以下: LP )無しでユーザーの情報を集めることが出来る広告形式です。
ユーザーが情報を記入する入力フォームが、リード獲得広告から LP に遷移せずそのまま表示されるので、ユーザー側のページの読み込みやクリック回数などを大幅に短縮することができます。また、ユーザーが登録している Facebook アカウントの情報を用いてフォームの入力欄に自動的に入力されるため、入力する際の手間が少なくユーザビリティに配慮された広告です。
上記は通常の広告と、リード獲得広告の経路を比較した図です。
項目が少なければ少ないほど、ユーザーに求められる操作やページの読み込みが少ないため、離脱率や直帰率が下がりコンバージョンに繋がりやすくなります。
導入の流れ
リード獲得広告を導入するにあたって必要となるものは以下です。
Facebook ページと Facebook 広告アカウントは配信にあたって必須になりますので事前の準備が必要です。
参考:FBページの作成と管理
また、リード獲得広告では、事業主のプライバシーポリシーへのリンクを追加する必要があります。 LP は必要ありませんが、会社や商材のホームページにプライバシーポリシーを記載したページがない場合は利用が出来ません。
以下より、実際の導入の流れをご説明いたします。
(1)リード獲得キャンペーン・広告セットを作成
1-1:キャンペーンの作成
まずは、 リード獲得広告のキャンペーンを作成します。
広告マネージャーからキャンペーンの新規作成に進みます。
上記のような作成画面にてキャンペーンの目的を赤枠の「リード獲得」に設定します。
キャンペーンごとに予算を設定する場合は、「キャンペーン予算の最適化」をオンに設定し、キャンペーン単位の日予算を設定することができます。
1-2:広告セットの作成
キャンペーンの設定後、広告セットの作成に移ります。
まずは、宣伝するページを選択し、リード獲得広告の利用規約に同意します。
広告セットでは、配信先のオーディエンスの設定や、広告を配信する配置面などを詳細に決定できます。
ユーザーの性別、年齢、地域に加えて、興味関心・行動なども詳細にターゲティングすることができますので、予め立てたペルソナ像などに沿って設定を進めてください。
ペルソナ像の立て方については以下の記事をご参考ください。
参考:ユーザーの本質を見抜く!ビジネスで使えるペルソナ設定の考え方
(2)リード獲得広告・フォームを作成
2-1:リード獲得広告の作成
次はリード獲得広告を作成します。
まず、ユーザーをフォームに誘導する広告テキストとバナー画像を準備します。
上記のように
◼メインテキスト
◼見出し
◼アクション
を設定します。
記載する内容としては、ユーザーが得られるメリットなどが具体的かつ端的に述べられたテキストや、商材またはサービスがイメージしやすいバナーなどが好ましいです。
また、バナーにはテキスト量の制限があり、テキスト量が画像面積の20%以内に収まるように調整する必要があります。 Facebook 社が提供するテキストオーバーレイツールを用いて、使用する画像が条件を満たしているかどうか事前に確認することをオススメいたします。
2-2:インスタントフォームの作成
イントロではユーザーが受け取る内容(メールマガジン、資料ダウンロードなど)と合わせて、その製品やサービスを説明するテキストを入力します。
質問では、ユーザーから得たい情報の項目を追加することが出来ます。
詳しくは後述いたします。
プライバシーポリシーでは、事業主のプライバシーポリシーのリンクを記載する必要があります。
感謝スクリーンは、サンクスページに値するもので、記入したユーザーに対して最後に表示するページです。
フォームのカスタマイズ
上記のフォームの作成にて、追加できる質問項目は大きく分けると以下の5つに分けられます。
これらの質問事項を組み合わせ、目的に応じたフォームを作成し、様々なビジネスごとに必要なユーザーの情報を集められることがリード獲得広告の大きなメリットです。
カスタム質問の設定方法
フォームの質問事項にあるカスタム質問では、以下の項目を設定出来ます。
(1)短い回答
ユーザーに任意の質問を行うことができ、この質問に対して、ユーザーは1行の自由回答を入力できます。
(2)多肢選択式
いくつかの選択肢を用意した質問を行うことができます。こちらを利用して、簡易的なアンケートのような使用も可能です。
(3)条件付き
上記の多肢選択式で使用します。前の質問に対する回答によって変わる条件付きの回答を用意した一連の質問を作成します。
(4)販売店情報
ユーザーが最寄りの店舗や所在地を検索できます。販売店情報では、ページまたはビジネスで設定した所在地を使用します。
(5)予約日時の指定
利用者が予約のリクエストをしたり、来店の日時を設定することができます。
このように組み合わせ次第で、色々なフォームを簡単に作成することができます。
しかし、質問を組み合わせすぎると、ユーザーの入力が煩雑になり、リード獲得広告のメリットである簡易さが損なわれてしまう恐れがあるため、可能な限り、必要最低限の質問だけでまとめられたフォームが好ましいです。
おわりに
Facebook の特徴を最大限に活用したリード獲得広告は、使い方次第で様々なビジネスにおいて効率的に新規顧客の情報を集めることができます。
グラッドキューブでは、広告媒体ごとの機能を最大限に活用した運用プランをご提案しております。
Facebook 広告のご出稿を検討されている方、導入にお悩みの方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。