Yahoo! 広告 スクリプトの活用で広告運用を効率化!設定方法をご紹介
Yahoo! 検索広告・ディスプレイ広告に新機能「 Yahoo! 広告 スクリプト」が追加されました。 Yahoo! 広告内で行う入稿、設定変更、レポート作成などの作業を Java Script を用いて自動化できる機能です。
本エントリでは、 Yahoo! 広告スクリプトの概要や、設定手順を解説します。
YouTube でも Yahoo! 広告スクリプトのポイントを解説しています。
▼ Yahoo! 広告スクリプトの活用例
――(1)Google ドライブ・Google スプレッドシートとの連携でデータの入出力を自動化
――(2)設定した条件下でメールや Slack のメッセージを自動送信
――(3)Yahoo! 天気・災害の天気予報データに基づいて広告配信が可能
Yahoo! 広告スクリプトとは
Yahoo! 広告 スクリプトは2023年2月に導入された、 JavaScriptを利用しYahoo! 広告の運用自動化を支援するツールです。
Yahoo! 広告 スクリプトを使用すると、 Google スプレッドシートや Slack などの外部ツールを用いた運用や、レポートの入出力が可能です。また、 Yahoo! 天気のデータをもとに基づいた広告配信にも対応しています。
(参考: Yahoo! 広告スクリプト Developer Center Yahoo! 広告 スクリプト)
Yahoo! 広告スクリプトの活用例
(1) Google ドライブ・Google スプレッドシートとの連携でデータの入出力を自動化
Google アカウントと連携すると、 Google ドライブや Google スプレッドシートを用いてレポートの作成や運用面での調整を行うことができます。
■ スプレッドシートを用いた予算変更
キャンペーン名・日付・予算をスプレッドシートに入力します。スクリプトを定期実行すると、スプレッドシートを読み取り、日予算が日に応じて変更されます。
スプレッドシートを用いた広告の配信設定(オン/オフ)変更
■ 広告のオン/オフの切り替え
以下の画像のように、スプレッドシートに必要項目を入力してスクリプトを実行すると、時間・日ごとにオン/オフの切り替えが可能です。
スプレッドシートを用いた広告の配信設定(オン/オフ)変更

(出典: Yahoo! 広告スクリプト Developer Center スプレッドシートを用いた広告の配信設定(オン/オフ)変更)
■ MCC 配下のアカウントサマリーレポートの出力
MCC 配下の各アカウントの主要な指標を、 Google スプレッドシートへ一括で出力することも可能です。
MCC 配下のアカウントサマリーレポート
(2)設定した条件下でメールや Slack のメッセージを自動送信
上記のスクリプトによる配信設定の切り替え時に、メールと Slack での通知も可能です。
例えば、メールでの通知を受け取りたい場合は、配信結果をメールに送信する設定をオンにし、メール送信先の Yahoo! Business ID 、メールタイトルを入力すると、簡単にメールを受け取ることが可能になります。
Slack でも同様の仕組みで、メッセージの受け取り・通知の自動化が可能です。
(参考:Yahoo! 広告スクリプト Developer Center スプレッドシートを用いた広告の配信設定(オン/オフ)変更)
(3)Yahoo! 天気・災害の天気予報データに基づいて広告配信が可能
Yahoo! 天気・災害の天気予報を基に、広告の配信設定ができます。指標となる情報は、降雨量や風向き、気温や湿度などが対象です。

(出典: Yahoo! マーケティングソリューション Yahoo! 広告の自動運用を簡単に。「 Yahoo! 広告 スクリプト」とは?)
例えば、雨の日にコンバージョン率が下がる商材の場合、事前に降水確率 50 %以上の日を「雨の日」と定義し、設定します。
その設定を基に、降水確率が 50 %以上の日(雨の日)は広告配信をオフ、それ以外の日は配信をオンにするなど、設定内容を基に広告のオン・オフの自動切り替えが可能です。
また、配信のオン・オフだけでなく、天候に応じて入札価格の調整や広告内容の変更も可能です。
Yahoo! 広告 スクリプトの設定方法
広告管理ツールの「ツール」から「 Yahoo! 広告スクリプト」を選択します。

Yahoo! 広告スクリプトの管理画面から、「新規作成」ボタンをクリックし、スクリプト名やテキストボックス内にスクリプトの内容を入力します。
入力が完了した後、ビジネス ID を認証し、実行します。

Yahoo! スクリプトの実行頻度の設定
スクリプトの実行頻度は、 Yahoo! スクリプトの一覧から変更できます。実行頻度は期間や時間など細かく設定することが可能です。

Google アカウントとの連携
画面右上にある「外部ツール連携」から、アカウントを連携することができます。連携アカウントを指定し、 Google アカウントにログインし、アクセス許可をします。

おわりに
本エントリでは、Yahoo! 広告に追加された Yahoo! 広告 スクリプトについて解説しました。
Yahoo! 広告 スクリプトを利用することで、入稿や設定変更・レポート作成などを効率化できます。作業効率化ツールの1つとしてぜひご活用ください。
Web 広告の運用代行をお探しの方へ
グラッドキューブは、 Web 広告の運用代行、クリエイティブ制作・サイト制作、 LPO まで一気通貫の Web マーケティングを支援しています。
各種広告媒体の正規代理店やパートナーとしても認定されており、多くのノウハウを元にした総合的な広告プランニングを行っています。
・ Web 広告を始めたいが社内にリソースがない…
・配信中の Web 広告の成果が下がってきた…
・広告用のバナーや動画制作、 LP 制作も任せたい!
このようなお悩みをお持ちの方はぜひお気軽にご相談ください。専門スタッフが貴社の目標に合わせた最適な広告プランをご提案します。
グラッドキューブ ブログ編集部
株式会社グラッドキューブで Web 広告運用を行っているスタッフが、広告媒体の最新情報や運用ノウハウを発信。運営中の YouTube チャンネル「 GladCube TV 」はチャンネル登録者数1.4万人を突破。
SNSでもお役立ち情報をお届けします!