【 Google リスティング広告】自動作成アセットとは?機能から活用方法までご紹介
Google 広告から「自動作成アセット」というレスポンシブ検索広告の新機能が発表されました。現在、Google 広告では AI を活用した自動化が進んでおり、運用者にとって使用するか否かの判断は重要です。
本エントリでは、自動作成アセットのメリットや注意点、設定方法などについてご紹介します。
リスティング広告の成果を最大化するための、効果的な広告文の作成方法やキーワード選定のポイント、最適化のコツなどを解説しています。 CPA 改善にお悩みの方に特におすすめの内容です。
自動作成アセットとは
自動作成アセットとは、レスポンシブ検索広告に設定した見出し・説明文・ ランディングページの情報から、 AI がアセットを自動で作成する機能です。
ユーザーの検索したキーワードに合わせて、手動で設定したアセットと自動作成されたアセットの中から最適な広告文の組み合わせが作成されます。
広告文の作成や訴求のテストにかかっていた時間を大幅に短縮できる可能性があります。
この機能はキャンペーン単位で設定することが可能です。また、現在、英語(オープンベータ版)でのみ開始されている機能となり、2024年以降はすべての国で利用可能の予定です。
(1)自動作成アセット活用のメリット
・適切な情報源から作成が可能
既に設定済みの見出し・説明文・ LP の情報から AI がアセットを作成するため、手間をかけずに、精度の高いアセットを生み出すことが可能です。
・パフォーマンス向上が期待できる
AI がデータをもとに作成するため、関連性の高いアセットとなり、さらなるパフォーマンスの向上を図ることが可能です。また、広告の有効性は既存のアセットと自動作成アセットの両方を考慮して評価されます。
(2)自動生成アセットについて(自動作成アセットとの違い)
Google 広告には「自動生成アセット」という似た名称の機能がありますが、内容は異なります。
自動作成アセットはレスポンシブ検索広告の機能ですが、自動生成アセットは広告表示オプションの機能です。(旧名:広告表示オプション(自動))
・自動生成アセット → 広告表示オプションを自動作成
自動生成アセットは、サイトリンクや構造化スニペットなどの広告表示オプションを自動で作成し追加する機能です。広告の掲載順位の向上につながると予測される場合に、広告表示オプションが自動的に作成され、広告の下に表示されます。
以下の画像は自動生成アセットがオンの状態です。

自動作成アセットの設定方法
自動作成アセットの設定方法は以下の通りです。
1. Google 広告の管理画面で「キャンペーン」アイコンをクリック
2. [キャンペーン] プルダウン メニューをクリックし、[キャンペーン] をクリック
3. 上部の [設定] タブをクリックし、編集するキャンペーンを選択
4. [自動作成アセット] セクションをクリックして展開
5. [オン] の横にあるボタンをクリック
6. [保存] をクリック
(引用: Google 広告 自動作成アセットについて)
自動作成アセットの解除方法
自動作成アセットは解除することも可能です。解除方法は以下の通りです。
1. Google 広告アカウントの左側のページメニューで [設定] をクリックし、[キャンペーン設定] を選択
2. [キャンペーン] プルダウン メニューをクリックし、[キャンペーン] をクリック
3. 上部の [設定] タブをクリックし、編集するキャンペーンを選択
4. [編集] をクリックし、[自動作成アセット] を選択して [オフ] にします。
(引用: Google 広告 自動作成アセットについて)
自動作成アセットの活用例
自動作成アセットを有効にした場合に、広告見出しと説明文の生成されるイメージについてご紹介します。
ユーザーが「新型 Smart Phone 7」というキーワードで検索した場合、レスポンシブ検索広告の広告見出し、説明文は次のように表示されます。

(出典: Google 広告 自動作成アセットについて)
自動作成アセットの注意点を解説
自動作成アセットは、関連性の高い広告文を作成してくれることで広告のパフォーマンス向上が期待でき、とても便利なものといえます。
しかし、予期していない広告文の表示に繋がってしまう可能性もあります。広告配信を行う上で、自動作成アセットを使うのか、使わないのかを判断する必要があります。
使用する場合は、実際にどういった見出しや説明文が作成されているのかレポートをこまめに確認していきましょう。
広告で使用されている自動作成アセットを確認する方法は次の通りです。
1. Google 広告管理画面で「広告とアセット」を選択します。
2. 次に「広告」をクリックして、確認したい広告名の下にある「アセットの詳細を表示」をクリックします。
3. 「組み合わせ」の欄から実際の見出し、説明文の組み合わせを確認できます。
(引用: Google 広告 レスポンシブ検索広告の組み合わせレポートについて)
自動作成アセットの今後の適用について
今回ご紹介した自動作成アセットは、まだ英語(オープンベータ版)でしか提供されておらず、年内に他言語での実装が予定されています。
自動作成アセットを適用することで複数の広告バリエーションを自動的に作成、最適化するため成果改善と時間の節約に繋がると考えられます。自動作成アセットが実装された際には、メリット・デメリットを判断したうえで活用していきましょう。
おわりに
本エントリでは、 Google 広告の自動作成アセットのメリットや機能、設定方法などについてご紹介しました。
自動作成アセットは広告の管理が難しくなる懸念がありますが、キーワードごとに最適なアセットが掲載され成果が上がる可能性もあります。導入は慎重に進めつつも、自動化を上手く取り入れていきたいですね。
リスティング広告の運用代行をお探しの方へ
グラッドキューブは、リスティング広告の運用代行、動画制作・サイト制作、 LPO まで一気通貫の Web マーケティングを支援しています。
Google 主催の「 Google Premier Partner Awards 2022 」では当社の実績が認められ、「見込み顧客の発掘」及び「オンライン販売」部門を受賞いたしました。
・リスティング広告を始めたいが社内にリソースがない…
・ブランドやサービスの認知を拡大したい
・広告用の動画制作や LP 制作も任せたい!
このようなお悩みをお持ちの方はぜひお気軽にご相談ください。専門スタッフが貴社の目標に合わせた最適な広告プランをご提案します。
グラッドキューブ ブログ編集部
株式会社グラッドキューブで Web 広告運用を行っているスタッフが、広告媒体の最新情報や運用ノウハウを発信。運営中の YouTube チャンネル「 GladCube TV 」はチャンネル登録者数1.4万人を突破。