ブログ

BLOG

Meta広告 簡単な標準イベントの設定方法

Facebook ・ Instagram 広告を配信する際、コード編集の専門知識がなく標準イベントの設定をあきらめてしまった経験はありませんか?

本エントリでは、 そんな方でも安心の、Facebook ・ Instagram 広告で簡単に標準イベントを設定する方法を解説します。

目次

こちらの記事をお読みの方にオススメ!

4大SNS広告の特徴を解説!

自社に合った媒体選びのポイントとクリエイティブ攻略方法

 


 


4大 SNS 広告の特徴や違いをご紹介し、自社に合った広告媒体の選び方について解説します。また、 SNS 広告で成果を出すにはどのようなクリエイティブを作ればよいのか、どうやって改善していけばよいのか等、知っておくべき成功ポイントをご紹介します。

標準イベントとは

Facebook ・ Instagram 広告でコンバージョンを測定するには、イベントを設定する必要があります。イベントとは、ウェブサイトで発生するアクションのことを指します。

中でも、 あらかじめ定義されているイベントを「標準イベント」と呼び、Web 広告で活用する一般的なウェブサイトアクションに対応しています。

標準イベント一覧

支払い情報の追加

チェックアウト手続き中に顧客の支払い情報を追加する
カートに追加 ショッピングカートやバスケットにアイテムを追加する
ウィッシュリストに追加 ウィッシュリストにアイテムを追加する
登録完了 ビジネスが提供するサービスと引き換えに、顧客が情報を提出する
問い合わせ 顧客とビジネスが電話/SMS、メール、チャットなどの方法で連絡を取り合う
製品のカスタマイズ ビジネスが所有する設定ツールまたはその他のアプリケーションを使用して製品をカスタマイズする
寄付 団体や慈善活動に寄付する
場所の検索 ウェブまたはアプリであなたの店舗を見つける
チェックアウト開始 チェックアウト手続きを開始する
リード ビジネスから後日連絡が来る可能性があることを理解して、顧客が情報を提出する
購入 購入を完了する
スケジュール 店舗の訪問を予約する
検索 ウェブサイト、アプリ、その他のプロパティで検索を実行する
トライアル開始 ビジネスが提供している製品またはサービスの無料トライアルを開始する
応募 ビジネスが提供している製品、サービス、プログラムなどに応募する
サブスクリプション登録する あなたが提供している製品またはサービスの有料サブスクリプションを開始する。
コンテンツビュー 関心のあるウェブページを訪問する

(引用: Meta ビジネスヘルプセンター Metaピクセル標準イベントの仕様

標準イベントの設定方法

標準イベントの設定方法は2種類あります。それぞれ計測したいポイントやサイトの構成にあった計測方法をご選択ください。

ステップ1:ピクセルコードの設置

どの設置方法を選択しても、「ピクセルコードの設置」は必須です。

(1)ビジネス設定の画面から「データソース」→「データセット」を選択します。

(2)右上の「追加」ボタンから新たに作成を進めます。商材名などのわかりやすい名前をつけましょう。

(3)作成が完了すると、コードの発行です。コンバージョン API も含むかどうか判断し、選択してください。

(4)次に「コードを手動でインストール」を選択してください。

(5)コピーしたコードをウェブサイトに直接貼り付けるか、 Google Tag Manager ( GTM )などを用いて貼り付ければ完了です。

ステップ2:イベント設定

ここから実際に計測したいイベントを設定していきます。

設定方法には、Meta 独自の設定方法である「イベント測定ツール」を用いる方法と「 GTM 」などのコードを用いる方法の2種類があります。

(1) GTM で設定する方法

(1)以下の Meta ビジネスヘルプセンターの公式ページから、設定したいイベントの「標準イベントコード」をコピーします。

Metaビジネスヘルプセンター Metaピクセル標準イベントの仕様

(2) GTM を開いてタグを新たに作成します。「新規」を選択します。

(3)タグの作成から「カスタム HTML 」を選択します。

(4)先ほどコピーしたコードの前後に以下のようにスクリプトを追加して貼り付けます。

<script>
先ほどコピーしたコード
</script>

(5)タグの下部にある「詳細設定」→「タグの順序付け」を選択します。「設定タグ」でステップ1で設定した「ピクセルコード」が先に発火するように設定してください。

(6)計測するタイミングをトリガーで設定すれば完了です。

GTM で設定すると、タグを一元管理できることがメリットです。複数媒体を運用している場合や LP が良く変わる場合におすすめです。

(2)イベント測定ツール で設定する方法

(1)広告マネージャーから「イベントマネージャー」を選択します。

309dd0df7145c8feed20242a348bb5f9

(2)ページの左側にあるデータソースアイコンをクリックします。

309dd0df7145c8feed20242a348bb5f9

(3)使用するピクセルを選択し、「設定」を開きます。

309dd0df7145c8feed20242a348bb5f9

(4)イベント設定で、「イベント設定ツールを開く」を選択します。

309dd0df7145c8feed20242a348bb5f9

(5) URL を入力し、「ウェブサイトを開く」をクリックします。ウェブサイトブラウザーでイベント設定ツールが起動します。

309dd0df7145c8feed20242a348bb5f9

(6)画面左上のウィンドウで、「新しいボタンをトラッキング」または「 URL をトラッキング」を選択します。

309dd0df7145c8feed20242a348bb5f9

(7)画面の指示に従い、ハイライトされたボタンをクリックしてイベントを設定します。

注意:ボタンにイベントを設定すると、ウェブサイト上の同じまたはよく似たテキストが表示されているボタンすべてにイベントが追加されます。

(8)イベントを選択します。

309dd0df7145c8feed20242a348bb5f9

(9)値と通貨のパラメーター、または、コンテンツ ID とコンテンツタイプのパラメーターを設定します。

注意:「チェックアウト開始」と「購入」のみ対応

(10)完了したら、イベント設定ツールで「設定を終了」をクリックします。

イベント測定ツール で注意する点

タグなどを用いず設定ができるため便利なイベント測定ツールですが、いくつか注意が必要です。

(1)イベント設定ツールで設定できないボタン

下記の場合は、イベント設定ツールでボタンを設定できません。

■ ボタンが HTML ボタンか HTML リンクである場合
■ ボタンの高さが10ピクセル以下、または600ピクセル以上の場合
■ ボタンにアイコンや数字しか含まれていないボタン

(参照: Meta ビジネスヘルプセンター Metaイベントマネージャのウェブ用イベント設定ツールのトラブルシューティング

(2)マウスを重ねないと表示されないボタン

 
メニューの中に存在するボタンなど、マウスを重ねないと表示されないボタンをイベント設定ツールで選択することはできません。

この場合、「 URL をトラッキング」をクリックし、ボタンのリンク先 URL を使用してイベントを設定する必要があります。

309dd0df7145c8feed20242a348bb5f9

おわりに

本エントリでは、「 Facebook ・ Instagram 広告で簡単に標準イベントを設定する方法」についてご紹介しました

GTMを使用すれば、複数媒体を運用している時に管理がしやすくなります。またイベント設定ツールを使用すれば、簡単に標準イベントを設定できます。自社にあった設定方法を見つけてください。

当社では、 Facebook ・ Instagram 広告をはじめ、各種 SNS 広告の運用代行を行っています。ご興味のある方は、お気軽にお問合せください。

Instagram 広告の運用代行をお探しの方へ


グラッドキューブは、 Instagram 広告の運用代行、動画制作・サイト制作、 LPO まで一気通貫の Web マーケティングを支援しています。


Facebook 広告の認定資格(※)を保有した担当者の専門チームが、最新の情報をキャッチアップして、推奨設計やこれまでの知見に基づいて運用します。
※ Facebook 広告の認定資格には、Instagram の内容も含まれます。

「Instagram 広告の成果が上がらない…」
「自社で Instagram 広告を運用するリソースがない…」
「広告用のバナーや動画制作、 LP 制作も任せたい!」


このようなお悩みをお持ちの方はぜひお気軽にご相談ください。専門スタッフが貴社の目標に合わせた最適な広告プランをご提案します。

SNSでもお役立ち情報をお届けします!

この記事を書いた人

Glad Cube

グラッドキューブ ブログ編集部

株式会社グラッドキューブでWeb広告運用を行っているスタッフが、広告媒体の最新情報や運用ノウハウを発信。運営中のYouTubeチャンネル「GladCube TV」はチャンネル登録数1.4万人を突破。

他の記事を読む

自社開発SaaSサービス・メディア

トップ
サービス
資料請求
事例
ブログ
スタッフ
お問い合わせ
×